クレジットカードは普段の買いものに利用するだけで数%分のポイント還元を受けることができます。
現金で支払いをするメリットは「ない」と言ってもいいくらい、クレジットカードはオトクなものになっています。
さらに自分のよく利用するお店でオトクになるクレカを選ぶだけで、さらにポイント還元率をアップすることができます!
中には10%還元をするなど、大盤振る舞いのクレジットカードもあるので、利用しないと損をしてしまうこともあります。
私はクレジットカードのヘビーユーザーで、数十枚のクレジットカードを保有しており、用途に応じて使い分けています。
それでは具体的にどのようなカードがオトクになるのか、オススメのカードをご紹介します。
《1位》イオンでよく買い物をするなら イオンカードセレクト
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | WAON POINT |
選べる国際ブランド | JCB・VISA・Mastercard® |
イオンカードはイオンクレジットサービス株式会社の発行しているクレカでその名の通りイオンでオトクに買いものをすることができます。
イオンでポイントが2倍になったり、20日・30日にイオンカードで支払いをすると5%オフになるなどイオンをよく利用する方には最強のクレジットカードとなっています。
イオンカードにはいくつか種類がありますが、イオンカードセレクトにはイオン銀行のキャッシュカードの機能が付いているので、多機能カードとして便利に活用することが可能です。
キャンペーン情報
イオンカードの口コミ情報
給料の振り込みはイオン銀行にしています。イオンやミニストップなどイオン銀行のATMではいつでも無料で引き出しをできるので無駄な手数料がなくなりありがたいです。WAONでちょっとした買いものにも使えるので、お財布にずっと入れて持ち歩いています。
イオンで20日・30日に5%オフになるなどメリットが多いカードです。私はほとんどの買いものをイオンカードにまとめているのでゴールドカードに変更することができました。おかげでイオンの中になるラウンジを使うことができるので、買いもので疲れた足を休ませることができます。ラウンジ内の飲み物はほとんどイオンのプライベートブランドのものですが、美味しくいただいています。
クレジットカード・イオン銀行のキャッシュカード・電子マネーWAONの3つの機能が1つになっているので、財布の中身をすっきりさせることができます。イオンが近くにあるという方には本当に便利なカードだと思います。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
3Dセキュア登録について詳しくはこちら(https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/)
《2位》スマホ決済アプリと相性バツグン! PayPayカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
貯まるポイント | PayPayポイント |
選べる国際ブランド | JCB・VISA・Mastercard® |
PayPayカードはPayPayにチャージができる唯一のクレジットカードです。
どこで利用しても1%分のPayPayポイントが貯まり、PayPay加盟店で利用することができます。
キャンペーン情報
PayPayカードの口コミ情報
コンビニや飲食店などいろいろなお店でPayPayを使っています。PayPayカードは貯まったポイントが1円分からPayPayで使うことができ、無駄なく利用できるのがいいですね。今後も使い続けると思います。
スーパーマーケットでPayPayを使うとお得になるキャンペーンが頻繁に開催されています。家計の負担を減らすことができるので、公共料金の支払いをPayPayカードにしてポイントを貯めて、PayPayを利用するという節約術を活用しています。
キャンペーンが魅力的なので発行しました。ポイントがたくさん貯まるのでこのカードは手放せなくなりつつあります。

《3位》どこでもポイント2倍の大盤振る舞い JCBカードW
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.5% ※最大還元率はJCB PREMO(or nanacoポイント)に交換した場合 |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
選べる国際ブランド | JCB |
どこで使ってもポイント還元率が2倍になるという点が魅力です!
それ以外にもスターバックス、Amazon、セブン-イレブンでオトクになるなど使う場所を選びません。
39歳までしか申込できないですが、申込をすれば39歳以上になっても持ち続けることが可能です!
キャンペーン情報
39歳以上の方はこのカードがオススメ!
JCBカードWの口コミ情報
Amazonでお得に利用できるクレカを探していました。いつでも2%還元となるので、Amazonでの利用は他のカードとは比べ物にならないくらいポイントが貯まります。これからも使い続けます。
スタバをよく利用しているのですが、JCBカードWでオンラインチャージをすると5%ポイントが貯まるのがいいです!ただ、オンラインチャージではなく店頭で支払うとポイントが貯まるようになるともっといいですね…!
セブン-イレブンで朝食と昼食を買うことが多くいつも利用しています。貯まったポイントはクレカの支払いに充てることができるので、ポイントを無駄にしなくて済むので助かっています。
《4位》コンビニで驚異の5.5%還元 三菱UFJカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~5.5% |
貯まるポイント | グローバルポイント |
選べる国際ブランド | JCB・VISA・MasterCard・AMEX |
セブン-イレブンとローソンで驚異の5.5%還元になります!
コンビニ専用に発行してもいい位インパクトがありますが、松屋やピザハット、コラコーラ自販機でも5.5%還元になります。
銀行の発行しているカードなのでセキュリティ面も安心です!
キャンペーン情報
三菱UFJカードの口コミ情報
セブン-イレブンでいつも朝食とお昼を買っているので重宝しています。ポイント5.5%還元でどんどんポイントが貯まるのでポイントでちょっとした贅沢を楽しんでいます。
仕事帰りにコンビニでデザートなどを買うことがあるのでカードを申し込みしました。タッチ決済で支払いができるので暗証番号も必要なく楽に支払いをすることができます。
タバコをコンビニで買うことがあるのですが気づくとポイントが数千円分くらい貯まっています。これからも使い続けたと思います。
《5位》テレビCMでもおなじみ!誰もが知っているクレカ 楽天カード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
選べる国際ブランド | JCB・VISA・Mastercard®・AMEX |
今ではクレジットカードの代表格とまでなっている楽天カード。
楽天市場で常に3%ポイント還元になるという、楽天ユーザーに最強のクレジットカードになっています!
楽天市場以外の利用でも1%還元になるので、利用用途を選ばず使えるというのがいいですね。
クレカの初心者〜玄人まで幅広い方へ愛用されている使いやすいカードです。
キャンペーン情報
楽天カードの口コミ情報
楽天カードは年会費も無料で1%分のポイントが貯まるので、楽天市場の買いものだけでなく、スーパーマーケットやコンビニなど普段の買いものでも利用します。貯まった楽天ポイントを利用して楽天市場の商品が買えるので、ポイントの使い道に困ることもありません。デザインがイマイチなのでデートのときには別のカードを使います…笑
スーパーマーケットのや衣料品、電気やガスなど幅広く使っています。家計の支払いはほとんど楽天カードでまとめています。貯まったポイントで楽天市場でお米やミネラルウォーター、トイレットペーパーなど生活必需品を買います。家計を預かる主婦の味方ですね。
今回初めてクレジットカードを発行したのですが、審査もちゃんと通ったので安心しました。クレジットカードの利用金額に応じて楽天ポイントが貯まるので、クレジットカードの便利さを堪能しています。

《6位》マイルで10%オフで買いものができる♪ エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | エポスポイント |
選べる国際ブランド | VISA |
エポスカードはマルコとマルオの7日間というキャンペーンにより、マルイで年4回10%オフになります。
それ以外にもカラオケや遊園地などで割引を受けられる特典もあります。
また、海外旅行保険が自動で付いてくるので、旅行好きにはたまらないカードになっていますね。
キャンペーン情報
エポスカードの口コミ情報
友人と海外旅行へ出かける直前に保険に全く入っていないことに気がついて慌てて申し込みました。エポスカードはネット申込をしてマルイへ行けば即日発行ができるのが嬉しいですね。おかげで安心して海外旅行を楽しむことができました。
マルイで年4回10%オフになるので服の買いものの際にとても助かっています。友人とカラオケへ行く際にはエポスカードを提示すると全員割引を受けることができたので、とても感謝されました。
年会費無料なのに入会でポイントがもらえるということで申し込みをしました。もらったポイントを利用してマルイでお得に買いものができたので大変満足をしています。
マルイで即日発行が可能!
マイルで即日発行ができるのもエポスカードの大きなメリットとなります!
マルイの店舗にはエポスカウンターが設置されており、即日発行が可能です。
店舗で申し込みをすることもできますが、Webから申し込みをして受け取りだけすることも可能です。
申し込みを完了している方が時間短縮になるのでオススメです!
旅行に行く際に「今すぐに保険に入りたい」という方のニーズに答えてくれるカードです。

《7位》驚愕の1.2%ポイント還元 リクルートカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.2% |
貯まるポイント | リクルートポイント |
選べる国際ブランド | JCB・VISA・Mastercard® |
年会費無料なのにポイント還元率が1.2%を誇る高還元率のクレジットカードです!
貯まったリクルートポイントはそのままリクルートのサービスで利用したり、Pontaポイントへ交換が可能になっています。
じゃらん、ホットペッパービューティー、ポンパレモールでは驚異の4.2%還元になります!
キャンペーン情報
リクルートカードの口コミ情報
年会費無料で1.2%のポイントが貯まるのでアップルペイにも登録をして使っています。以前はnanacoへのチャージでもポイントが貯まったのですが、今はできなくなってしまったのは残念ですね…
私はPontaポイントを使うことが多く、ローソンやケンタッキーをよく利用しています。リクルートカードのリクルートポイントはPontaポイントに交換ができるので、貯まったポイントをそのままPontaポイントとして使えます。日々の節約につながっています。
入会でポイントがもらえるということで、リクルートカードを申し込みしてみました。入会+1回利用+携帯の支払いでポイントがもらえるので、難なくポイントをもらうことができました。もらったポイントでじゃらんで旅行に行くことができました。
《8位》コンビニや飲食店で5%還元 三井住友カードNL
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%〜5% |
貯まるポイント | Vポイント |
選べる国際ブランド | VISA・Mastercard® |
セブン-イレブンとローソンでポイント還元率5%になるだけでなく、マクドナルドや飲食店でも5%還元になるので、ポイントがガンガン貯まります!支払いの歳にVISAのタッチ決済で支払う必要があるので注意が必要です。
貯まったVポイントはクレカの支払いに順当できるので、ポイントを無駄なく利用することもできます。
キャンペーン情報
三井住友カード(NL)の口コミ情報
家族でマクドナルドやファミレスを利用するので支払いは三井住友カード(NL)を利用しています。ポイントがたくさん貯まるのでオススメです!
コンビニで仕事中の軽食やコーヒーなどを購入するときに利用しています。ただ、コンビニや飲食店など以外での還元率は0.5%になるので、別のクレジットカードと併用しています。
これまでコンビニでクレカを使うことはありませんでしたが、三井住友カード(NL)を持ってからはいつもクレカで支払っています。ポイントを無駄なく支払いに当てているので節約につながって大満足です。