イオンカードの国際ブランドはJCB・VISA・Mastercard®のどこを選ぶのがオトク?

イオンカードはイオンでの買いものにオススメのクレジットカードです。
イオンで利用するとポイント還元がオトクニナッたり、20日・30日はお客様感謝デーで10%還元になるなど魅力的な特典が満載になっています。

イオンカードはカードを申し込みする際にJCB・VISA・Mastercard®の3つの国際ブランドから選ぶことができます。
ブランドによるスペックの違いはあるのでしょうか?

イオンカードの国際ブランドによる違いは?

イオンカードで国際ブランドを選ぶときの基準は海外で利用するかどうかにあります。
JCBは日本の国際ブランドなので、海外では使える場所が制限されてしまうからです。
もし、海外旅行へ出かける予定があり、旅行先でイオンカードを利用する可能性があるという場合にはVISA、またはMastercard®を選択することをオススメします。

JCBブランドのメリット

それではここからは各国際ブランドを選ぶメリットについてご紹介していきます。
先程海外旅行先での利用が不利とご紹介させていただいたJCBですが、イオンカードではJCBのみイオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)を選ぶことができます。

また、イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)もJCBでのみ選択が可能です。

ディズニーデザインのカードはファンの方にはたまらなく可愛い仕上がりになっています。
また、年間利用金額100万円以上でゴールドカードへのインビテーションもあり、ゴールドカードもそれぞれディズニーとトイ・ストーリーのデザインになります。

ゴールドカードを発行する時にデザインの変更をすることはできないので、ディズニーとトイ・ストーリーのカードが欲しい方は申込時にJCBブランドを選ぶようにしましょう!

ゴールドカードへのインビテーションはありませんが、TGC CARDもJCBでのみ選ぶことができますよ。

VISAブランドのメリット

VISAは世界最大の発行枚数を誇っているクレジットカードです。
世界中どこでも利用できるので、VISAブランドでカードを発行しておけば使い場所に困ることはない!ということがメリットです。

券面デザインは通常のものしか選ぶことができませんが、こちらもゴールドカードへのインビテーションのチャンスがあります。

Mastercard®ブランドのメリット

Mastercard®はVISAとほぼ同じ場所でクレジットカードを利用できるので、JCBのような使える場所に制限がかかることはありません。
イオンカードでMastercard®を選ぶメリットとしてはミニオンズデザインを選択できるところです。

ミニオンズデザインはクレジットカードとWAONが一体になったイオンカード(ミニオンズ)と、クレジットカード・WAON・イオン銀行のキャッシュカードが一体になったイオンカードセレクト(ミニオンズ)の2種類から選ぶことができます。

イオンカード(ミニオンズ)

イオンカードセレクト(ミニオンズ)

ユニバーサルスタジオジャパンでポイントが10倍になったり、イオンシネマのチケットが1,000円で購入できるなどオトクな特典が満載です!
ミニオンズファンの方はもちろん、ユニバーサルスタジオジャパンやイオンシネマをよく利用する方へもオススメになっています。

まとめ

イオンカードの国際ブランドはデザインや利用する用途などを考慮して自分にあったものを選ぶのがオススメです。
デザイン重視でJCBのディズニーデザインを選んでもいいですし、用途重視でミニオンズデザインを選ぶのもありです。

選ぶ楽しみがあるのもイオンカードのメリットになっていますね。

ぜひ自分に一番あったイオンカードを選んでください。

※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、
 シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
3Dセキュア登録について詳しくはこちら(https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/)