イオンシネマのワタシアタープラスは映画を6回見ると1回無料になる!イオンカードとどっちがオトク?

私は映画鑑賞が好きで、月に1回程度は映画館へ出かけます。
アクション、コメディー、アニメーションなど幅広いジャンルの映画を観ます!

映画館も最近では最新の設備や音響、3Dや4DXなどただ観るだけではなく、聴覚や嗅覚で楽しめる時代になっています。

しかし、私はそんな最新設備はさておき、昔から行っている自宅の近くにあるイオンシネマへ行っています。
昔ながらの映画館の雰囲気がなんとなく落ち着くのです。

今回はそんなイオンシネマでオトクに映画鑑賞を楽しめるワタシアタープラスというサービスについて紹介をしたいと思います。

<h2>ワタシアタープラスはどんなサービス?</h2>

ワタシアタープラスは映画を観れば観るほどオトクになるポイントカードです。
入会金400円(税込)でカードを発行でき、1年更新ごとに400円(税込)の更新料がかかります。
ランニングコストは1年間に400円ということですね。

ワタシアタープラスのカードを発行すると以下のような特典が受けられます。

・ご入会時に1,300円鑑賞クーポン
・毎月1回に1,300円鑑賞クーポン

また、映画を観ると「ミタ」というポイントが貯まり、利用回数2回で1,300円鑑賞クーポン、6回になると映画鑑賞1回が無料になります!

これだけの特典がついて、年間費の400円であればすぐに元を取れてしまうと思います!

イオンカードとどちらがオトクになるのか?

イオンシネマで映画を楽しむために、イオンカードでもオトクになります。

イオンシネマの支払いをイオンマークのついたクレジットカードですると、300円割引で映画を楽しむことができます。
大人の鑑賞料金は1,800円なので、1,500円で映画を観れるということですね。

しかし、ワタシアタープラスが毎月1,300円で映画を観れるクーポンを配布していることを考えると、イオンカードよりもワタシアターの方がオトクですね。

イオンカードにはミニオンズデザインとTGCデザインがあり、この2種類のカードを保有している方はなんと映画を1,000円で楽しむことができます。

例えば映画を半年間毎月観た場合で検証してみましょう!

ワタシアタープラスの場合

1,300円 ✕ 6回 = 7,800円
6回見ると7回目は無料になるので -1,300円
合計 6,500円

イオンカード(ミニオンズ)の場合

1,000円 ✕ 7回 = 7,000円

映画を7回観に行った場合には、ワタシアタープラスのほうが500円オトクに観ることができます!

 

まとめ

ワタシアタープラスは映画鑑賞が好きな方は絶対に持っていたほうがいいポイントカードです。
6回観て1回無料になるので、映画を観れば観るほどオトクになります!

イオンシネマで映画を年に数回観るという方はぜひ申し込みをしてみてください。

※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、
 シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
3Dセキュア登録について詳しくはこちら(https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/)