高校生活も残りわずかとなる高校3年生の3学期。
この1月から3月までのわずかな期間は受験のある人は最後の追い込みに注力しますし、すでに進路が決まっている方はのんびり卒業までの時間を待つことになります。
そんな残された高校生活の最後の思い出作りに卒業旅行へ出かけるという方も多いのではないでしょうか?
ディズニーランドやユニバーサルスタジオジャパンなどのテーマパークへ行くのが定番ですが、最近では海外旅行へ行くという方も増えているみたいですね。
海外旅行といえばクレジットカードがあると便利ですよね。
お金を換金する必要がないので、無駄なく買い物をすることができます。
また短期留学などで海外への留学をするという方もクレジットカードを持っていると現地で便利ですよ。
しかし、高校生が持てるクレジットカードはあるのでしょうか?
イオンカードは高校生でも持つことができる!
クレジットカードはカードによって持てる年齢が異なるのですが、収入が安定しない高校生・大学生は持てるカードに制限があります。
ライフカードや三井住友カードのように学生や若い世代向けのカードを発行しているものもありますが、それでも種類はだいぶ少なめになっています。
しかし、イオンフィナンシャルサービスが発行しているイオンカードには以下のような文言があります。
●18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
そうなんです!
卒業を間近に控えた1月1日〜3月31日までであれば高校生でもクレジットカードを申し込むことができるのです。
しかし早生まれの方はまだ17歳の人もいるので、申込みをすることはできません…そこは自動車免許と同じで早生まれの人には不利な条件になっていますね。
ですがほとんどの方は高校生のうちにクレジットカードを持つことができるようになったのです!
イオンカードを持つことのメリット
イオンカードは海外のショッピングで利用することができるので、JCB・VISA・Mastercard®の加盟店で利用することができます。
海外ではJCBの加盟店は少ないので、VISAかMastercard®を選んだほうが便利ですね。
また、急にお金が必要になった場合に海外キャッシングも利用することができます。
現地通貨でキャッシングができるので、事故や事件に巻き込まれてしまった場合にも安心ですね。
ただし海外キャッシングで借りたお金はすべてリボルビング払いになるので、返済の際には注意が必要です。
オススメのカードはどれ?
イオンカードはたくさんの種類が発行されており、どれを申し込めばいいのか迷ってしまいますよね。
そんななかでもイオンカードセレクト(ミニオンズ)がオススメです。
イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円で楽しむことができたり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで利用するとポイントが10倍になるなど特典が満載です。
とくにユニバへ卒業旅行を予定している方であれば持っていると絶対オトクな1枚ですよ。
まとめ
高校生はクレジットカードを持つことができないという先入観から、カードを作ろうという気持ちになかなかなれないと思います。
しかしご紹介をさせていただいたとおり、持っていると便利になるのです。
ぜひ高校生のうちにイオンカードを発行して、卒業旅行などに活用してください。
ただし、使いすぎには要注意ですよ!
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、
シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
3/1(水)12:00以降、イオンシネマご優待特典をご利用いただくためには、後日郵送される本カードをお受取り後、3Dセキュアの登録が必要となりますのでご注意ください。
3Dセキュア登録について詳しくはこちら(https://www.aeon.co.jp/security/3d-secure/)